喪中はがきとは、いつまでに出すの?二人不幸があった場合は?文例
あまり出したくない喪中はがきですが、今年身内が相次いで亡くなりました。
こういう場合の、喪中はがきはどうすればいいの?
それと、喪中はがきのマナーとは?
スポンサーリンク
スポンサーリンク
喪中はがきとは
喪中はがきとは、1年以内に近親者に不幸があった場合、喪に服するために新年の挨拶を欠くことを事前に知らせる挨拶状です。
年賀欠礼状ともいいます。
この場合の近親者とは、どの範囲までを指すのでしょうか。
一般的には、二親等までとされています。
父母、配偶者、子供、兄弟・姉妹、義父・義母です。
父方の祖父母、母方の祖父母、義兄弟、義姉妹は、故人との関わりの深さもありますので、故人と同居していたとか、それぞれの心情、気持ちから決めることと思います。
身内に相次いで不幸があった場合は、1枚のはがきに二人の名前を続けて書いて出しても構いません。
この場合、夫婦連名出だす場合の続柄は、夫から見た続柄にするのが一般的です。
喪中はがきを出す予定の相手から、喪中はがきが届きました。
この場合は、こちらからも喪中はがきを出しても構いません。
あくまでも、喪中はがきというのは、身内に不幸があったこと、年始の挨拶を控えさせていただくということを伝えるものですので、相手が喪中であるかどうかは関係なく出せばよいのです。
喪中はがきを送る相手は?いつまでに出すの?
喪中はがきを送るのは、故人の逝去と年賀欠礼することを相手に伝えるのですから、いつも年賀状のやりとりをしている人に出します。
喪中はがきは、相手が年賀状を書くであろう11月後半から12月初旬までには相手に届くように出します。
また、喪中はがきを出すことができない時期に不幸があった場合は、年賀状をもらった相手に、寒中見舞いとして、挨拶状を送るとよいでしょう。
寒中見舞いは、翌年、松が開けてから(1月8日以降)に届くようにしましょう。
喪中はがきの文例
喪中はがきの書き方
書く内容は、
・喪中につき年賀欠礼をすること。
・誰が亡くなったのか、故人との続柄。
・生前のご厚誼、感謝、変わらぬお付き合いのお願い、先方への心遣い。
・日付(年月)
を書くのが一般的です。
一般的な文例
喪中につき年末年始の
ご挨拶ご遠慮申し上げます
今年◯月◯日 祖父 山田一朗 八十六歳にて永眠致しました。
本年中賜りましたご厚情を深謝申し上げ
明年も変らぬご厚誼の程お願い申し上げます
寒さ厳しい折 皆様のご健勝をお祈りいたします
平成◯◯年◯◯月
身内に相次いで不幸があった場合
喪中につき年末年始の
ご挨拶ご遠慮申し上げます
今年◯月◯日に 祖父 山田一朗 儀 八十六歳にて
今年◯月◯日に 祖母 平山未知子 儀 九十四歳にて
相次いで永眠いたしました
ここに本年中賜わりましたご厚情を深謝申し上げ
明年も変らぬご交誼のほどをお願い申し上げます
平成◯◯年◯◯月
喪中はがきの差出人は、連盟でも個人でもどちらでも構いません。
喪中はがき
喪中を知らせてない相手から、年賀状が届いた場合は、松の内(1月7日)が開けてから「寒中見舞い」を送りましょう。
寒中見舞い文例
寒中お見舞い申し上げます
ご丁寧なお年始状をいただきありがとうございました
祖父 山本幸一郎は昨年○月に他界いたしました
旧年中にお知らせ申し上げるべきところ 大変失礼をいたしましたこと
どうかお許しください
故人が生前に賜りましたご厚情に深く感謝申し上げますとともに
皆様のご健康とご多幸をお祈り申し上げます
平成○年 一月
喪中はがき 印刷
10月30日まで早割実施中!【送料無料】喪中はがき印刷(高級大礼紙)20枚セット【イラスト入り…
>>喪中はがきの印刷を楽天市場で探す>>こちらから
スポンサーリンク
Your Message